静岡経協通信 ★No.377 2024/12/16

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第377号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年12月16日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫令和6年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┃
┣◆┫【参加無料】
┃   静岡県警察「サイバーインシデント演習 in 静岡 & in 名古屋」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】ダイバーシティ経営導入セミナー
┃             「働き続けたくなる職場づくりセミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】女性活躍加速化フォーラム「経営戦略としての女性活躍」のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】「脱炭素ライフ 5✕5キャンペーン」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 二十四節気の「大雪」。この16日頃は鱖魚群(さけのうおむらがる)と言い、鮭
が群がって川をさかのぼっていく頃です。上流を目指し、流れに逆らって遡上する鮭
の群れには、自然の神秘を感じます。
 寒さも一層厳しくなるこの時期、どうぞご自愛くださいませ。
 それでは静岡経協通信の第377号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫令和6年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局では、標記の運動を県下一斉に実施します。会員企業におかれましても
本運動を積極的に展開下さいますようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 令和6年度静岡年末年始無災害運動 実施要領(要約) 〓◎〓◎
1.趣旨
 令和6年度静岡年末年始無災害運動は、年末年始を無事故で過ごし、誰もが明るい
新年をスタートできるように、慌ただしい時期だからこそ基本的観点に立ち返り、労
働災害防止対策を推進していくことを目的としています。
 静岡県内では労働災害により令和6年10月末現在において14人もの尊い命が失
われています。このうちはさまれ、巻き込まれにより死亡した労働者が6人、次いで
墜落、転落により死亡した労働者が3人と昨年同様、この2つの事故の型を起因とし
た事故で多くの労働者の方々の命が失われています。
 休業4日以上の死傷者数は10月末現在3,657人と前年同期に比べ423人
(10%)減少しているが、新型コロナウイルス感染症によるものを除くと、75人
(2%)増加しています。転倒災害については、10月末現在の死傷者数は825人
と前年同時期に比べ15人(2%)減少しているものの、全死傷者数の24%と多く
を占めています。また、前年度の同運動期間中の転倒災害による死傷者数は168人
と一昨年同時期と比べ31人増加し全死傷者数の29%以上を占め、年末年始に転倒
災害が増加する傾向にあります。
 このような状況の中、「転倒」、「墜落・転落」、「はさまれ・巻き込まれ」の災
害防止を重点実施事項とし、以下の基本的観点に立ち「令和6年度静岡年末年始無災
害運動」を県下一斉に
 『違和感を見過ごす先に危険アリ、年末年始の安全行動』
をスローガンに、「令和6年度静岡年末年始無災害運動」(●)を県下一斉に展開す
ることとします。
 ●https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/roudou/anzen/nenmatsu_2024.html
2.基本的観点
 ○いかなる時代にあろうとも、「労働災害は本来あってはならないもの」であり、
  労働災害防止は企業の社会的責任であること。
 ○「安全最優先」の思想は先人の尊い犠牲によるものであり、「安全のルール」は
  その貴重な教訓であること。
 ○一人の不安全行動は、他の人の不安全行動を招き、多数の災害を誘発するおそれ
  があること。
 ○無事故の帰宅は、本人を取り巻くすべての人の当然かつ切なる願いであること。
3.実施期間
 令和6年12月1日から令和7年1月15日
4.主唱者
 静岡労働局、管下各労働基準監督署 他
5.ご参考
 ●令和6年度静岡年末年始無災害運動 実施要領
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/002023757.pdf
 ●令和6年度静岡年末年始無災害運動ポスター
 https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/002023759.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】静岡県警察「サイバーインシデント演習 in 静岡 & in 名古屋」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県警察本部より、標記セミナーの案内があることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
  ~ セキュリティ上の脅威とその対応を体験しませんか? ~
 近年、世界的にサイバー攻撃を起因としたセキュリティインシデントが増加してお
り、攻撃対象も大企業に留まらず、中小企業が攻撃の標的となる事案も目立っています。
 東海地方にはサプライチェーンの最前線を担う中小企業が多くセキュリティインシ
デントが発生した場合には、多くの取引先や関連企業にも被害が及ぶため、セキュリ
ティへの危機意識を共有し、インシデント発生時の対応手順や体制を整えることが重
要となっています。
 総務省東海総合通信局は、経済産業省中部経済産業局との共催により、組織内の基
本方針やルールなどを考えていただく機会となるよう、サイバー攻撃の事例及び対応
策に関する講義と擬似的なインシデント対応を体験していただく演習を開催します。
◆日時
 【静岡会場】  2025年1月20日(月) 13:30~17:00
 【名古屋会場】 2025年1月21日(火) 13:30~17:00
◆場所
 【静岡会場】  クーポール会館 5-A (静岡市葵区紺屋町2-2)
 【名古屋会場】 TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前 ホール3H
                     (名古屋市西区名駅1-1-17)
◆内容
 第1部 サイバーセキュリティ講演「サイバー攻撃の情勢及び対応策について」
 第2部 サイバーセキュリティ演習「セキュリティ事件・事故発生時の効果的な
                  対応について」
     講師: 株式会社川口設計 代表取締役 川口 洋 氏 (第1部、第2部とも)
◆定員
 40名(現地参加) ※若干のオンライン聴講枠もあります。
◆参加費
 無料
◆お申し込み方法
 下記の総務省HPをご覧いただき、直接お申込みください。
  ●https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2024/1121.html
  ●静岡会場チラシ
   https://www.soumu.go.jp/main_content/000977779.pdf
  ●名古屋会場チラシ
   https://www.soumu.go.jp/main_content/000977780.pdf
◆お問い合わせ先
 総務省 東海総合通信局 電気通信事業課 TEL:052-971-9403

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】ダイバーシティ経営導入セミナー
┃ ┃           「働き続けたくなる職場づくりセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が標記オンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいた
します。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 従業員満足度と業績向上を実現するためには、職場における家庭と仕事の両立支援
が必須です。
 本セミナーでは、「男性の育休取得」に焦点を当てた基調講演と先進企業の事例紹
介を行います。
◆日時
 2025年1月23日(木)  13:30~15:00
◆開催形式
 オンライン視聴 (後日アーカイブ配信あり)
◆対象者
 静岡県内企業の経営者、人事担当者、その他
 ≪こんな方におすすめ≫  ・社内の人材採用、働き方改革等を担当する方
             ・多様な人材の活躍について学びを深めたい方
             ・多様な人材の活躍を進める他社事例を聞きたい方
◆内容
 第1部の基調講演では、「男性の育休取得」に焦点を当て、働く男性が育児期に直面
する課題を取り上げ、無理のない育休取得推進のために企業が理解しておくべきことを
学びます。
 第2部では、個人や家庭の事情と仕事の両立を進める企業の事例から、自社でも取り
入れられそうなヒントをお伝えします。
◆定員
 60名(先着順)  ※参加無料
◆お申し込み方法ほか詳細
 下記サイトをご覧いただき、1月22日(水)17:00必着で、直接お申込み下さい。
  ●【静岡県主催】
    ダイバーシティ経営導入セミナー <家庭の事情と仕事の両立支援>
    「社員の人生の変化を受け入れる! 働き続けたくなる職場づくりセミナー」
   https://lulucareer.com/seminar/r6hatarakikata-3
  ●案内チラシ
   https://lulucareer.box.com/s/y1tsa81k71vuf5utx5muxtqvzx7i08tj

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】女性活躍加速化フォーラム「経営戦略としての女性活躍」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記フォーラムを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
 女性の管理職登用や働きやすい職場づくりには、経営トップ等のコミットメントが
重要です。
 女性活躍に取り組むことによる経営のメリット、効果的に取り組むためのポイント
等について共有しましょう。
 是非、ご参加ください。
◆日時
 2025年2月3日(月)  13:30~15:45
◆会場
 札の辻クロスホール (静岡市葵区呉服町1-30 札の辻クロス 6階)
◆内容
 【基調講演】 
   「資生堂のDE&Iの取り組みについて」
            山本 真希 氏  (株)資生堂 DE&I戦略推進部長
 【パネルディスカッション】
   「女性が活躍できる職場環境づくりとは」
    パネリスト   柿澤 宏一 氏  興津螺旋(株) 代表取締役社長
            長谷川 修嗣 氏 (株)資生堂 掛川工場 工場長
            新村 早織 氏  エンケイ(株) OEM営業グループ係長
    コーディネーター 橋本 恵子 氏
               キャリアコンサルタント/ことのはスクエア 代表
◆定員
 50名  事前申込制(先着順)  参加無料
◆お申し込み方法
 下記の「ふじのくに電子申請サービス」より、1月24日(金)までに直接お手続
きください。
 ●令和6年度 女性活躍加速化フォーラム 申込フォーム
  https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14146
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/067/693/2024forum.pdf
◆お問い合わせ先
 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課
  TEL:054-221-2824 
  E-mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【静岡県】「脱炭素ライフ 5✕5キャンペーン」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくにCOOLチャレンジ実行委員会より、標記キャンペーンの案内があるこ
とから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 キャンペーンの概要 〓◎〓◎〓◎
 県の温暖化対策アプリ「クルポ」では「脱炭素ライフ 5×5キャンペーン」を実
施しています!
 環境に優しい脱炭素アクションをしてポイントを貯め、県特産品や旅行宿泊券など
豪華賞品505本が当たる抽選に参加しましょう!
◆実施期間
 2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)
  (※賞品が無くなり次第終了)
◆キャンペーン内容
 (1)5つの脱炭素アクションがポイント最大5倍
    1 公共交通利用 
    2 リサイクルボックスを使う
    3 サステナブルファッション
    4 食ロスレスキュー
    5 クルポシェア(友達紹介)
 (2)期間限定賞品
    最大10,000円相当の県特産品・旅行商品券を含む豪華賞品505本が
    当たる!
◆詳細
 キャンペーンの詳しい情報は下記のチラシまたはクルポアプリ内でご確認ください。
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/55cam.pdf
 ●クルポアプリ
  https://f-cc.net/cool-po/
◆お問い合わせ先
 ふじのくにCOOLチャレンジ実行委員会事務局
  (静岡県地球温暖化防止活動推進センター)
   TEL:054-271-8806  E-maill:f-cc@sccca.net

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
       「2025年4月施行 育児・介護休業法の改正と実務対応」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217

●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
      「2025年4月施行 改正育児・介護休業法に関するQ&A」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218

 ●2024年秋開講「通信教育講座」のご案内
   ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏