静岡経協メールマガジン<第38号> 2012/10/03

 会員の皆様へ


 日頃から静岡経協の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

 今夏は記録的な暑さでしたが、ようやくお彼岸を過ぎ、秋風の心地よい季節を
迎えました。
 前期末を過ぎ、後期もスタートしました。後半戦も頑張っていきましょう。

 それではメールマガジンの第38号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.平成24年度会員調査ご協力のお願い

2.第108回 経団連「労働法フォーラム静岡大会」参加申込の受付を締切りました。

3.「職場のメンタルヘルス対策セミナー」の参加申込みを受付中です。
                              (再度のご案内)
4.「フーズ・サイエンスフォーラム」参加者募集のお知らせ。

5.ふじのくに「ロジスティクス中部地域フォーラム」参加者募集のお知らせ。

6.モンゴル女子中学生ホームスティ先募集のお知らせ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


======================================
1.平成24年度会員調査ご協力のお願い
======================================

 当協会では、「会員台帳」の更新と「会員名簿」発行(平成25年1月予定)のため、
2年に一度、皆様に会員調査をお願いしております。
 つきましては、このたび平成24年度会員調査を実施いたしたく、9月27日に
会員様あて調査票をお送りしましたので、ご多忙のところ恐縮ですが、趣旨を
ご理解のうえ、下記の事項にご留意いただき、ご協力くださいますよう
お願い申し上げます。

                  記

 ①お送りした調査票は、「会員名簿記入注意事項」を参考に、平成24年10月1日
  現在でご記入下さい。
 ②調査票の名簿記載事項については、平成24年9月24日時点の登録内容を
  印字しましたので、平成24年10月1日現在で登録内容に訂正があれば、
  お送りした調査票の右欄にご記入下さい。
 ③「業種」欄は、「日本標準産業分類」(経協ホームページ掲載済)で
  ご確認いただき、現在の貴社の該当業種記号を(製造業は中分類から)
  選んでご記入下さい。
 ④その他、ご不明の点は、お手数ですが事務局までお問い合わせ下さい。

●調査票の返送先 FAX:054-252-2362
          (訂正箇所がない場合も必ず「訂正なし」でご返送下さい。)
●返送締切日   平成24年10月15日(月)
          (※未返送の場合は、変更箇所がなかったものとして
           前回調査データの内容で名簿を作成いたします。)
●ご照会先     (一社)静岡県経営者協会 事務局
               TEL:054-252-4325
               担 当:古牧、熊谷、中井


======================================
2.第108回 経団連「労働法フォーラム静岡大会」参加申込の受付を締切りました。
======================================

 先般、「労働法フォーラム静岡大会」の申込締切日を10月5日(金)にて、
ご案内させていただきましたが、参加申し込みが定員となりました。

 つきましては、誠に恐縮ですが「参加申込」受付を締め切らせていただきますので、
お知らせいたします。

 多くの方からお申し込みをいただき、ありがとうございました。


======================================
3.「職場のメンタルヘルス対策セミナー」の参加申込みを受付中です。
                              (再度のご案内)
======================================

「これってパワハラ?」~パワハラチェックにより人間関係を見直してみませんか~

 企業の人事・労務責任者(担当者)、保健衛生担当者などを対象としたセミナー、
「職場のメンタルヘルス対策セミナー」を開催いたします。

 ここ数年、パワーハラスメントを原因とした精神疾患による労災補償請求の増加や
休職・退職後のトラブルが急増しています。
 厚生労働省としても、これまであいまいだった“パワハラ”の概念を明確にし、
職場におけるいじめ・嫌がらせを「職場のパワーハラスメント」と呼んで社会に注意を
喚起し、この問題の予防・解決に取り組むことを訴える「提言」を取りまとめました。
 そこで、昨年初めて“パワハラ”を取り上げた『職場のメンタル対策セミナー』では、
この提言を踏まえ、講師の実務経験に基づく事例研究とパワハラチェックによる自社の
職場分析を通じた参加者相互のディスカッションを交えたセミナーを開催致します。
 パワハラ、セクハラの実態からメンタルヘルスケアの具体策まで、実務とご経験に
基づいたお話をぜひお聞きください。

○日時・会場
 ・11月 9日(金) 三島 商工会議所   3階 会議室
 ・11月15日(木) 浜松 浜松労政会館  7階 第3会議室
 ・11月22日(木) 静岡 静岡県教育会館 4階 大会議室
   ※時間は、いずれの会場も13:30~15:30です。

○内容
 (1)講 演     ●職場の人間関係の基本
            ●職場のパワーハラスメントをなくすために
            ●パワハラチェックシートによる自社分析
            ●「これってパワハラ?」ディスカッション(事例検討)

 (2)講 師     ふじカウンセリングセンター 所長 小牧栄里子 氏

 (3)参加費     会員:5,000円/人  会員以外:8,000円/人

 (4)定 員     静岡会場50名  三島、浜松会場30名

 (5)申込期日    10月19日(金)まで
            (定員になり次第、締め切らせていただきます)

○申し込みは、ホームページから参加申込書をダウンロードのうえFAXにて
 送信してください。
           ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
4.「フーズ・サイエンスフォーラム」参加者募集のお知らせ。
======================================

 静岡県と静岡県産業振興財団では、食品関連産業の振興と集積を目指す「フーズ・
サイエンスヒルズプロジェクト」を推進しています。
 フーズ・サイエンスヒルズプロジェクトへの参画を促進するため、プロジェクトの
概要や取組を紹介するフーズ・サイエンスフォーラムを、今回、初めて東部地域で
開催しますので、数多くの方々の御参加をいただきますようご案内申し上げます。

●日 時  : 平成24年10月31日(水) 15:00~19:00
                  (交流会<有料> 17:30~)

●場 所  : 東レ総合研修センター(JR 三島駅北口より徒歩12分)
       三島市末広町21-9   電話:055-980-0333
        ※会場には、駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用
         または近隣の有料駐車場のご利用をお願いいたします。

●申込方法 : 以下の静岡県ホームページの募集案内より、申込書に記入のうえ
       FAXまたはE-mailにて御送付ください。

●申込締切: 平成24年10月23日(日)必着

●お問い合わせ: 静岡県経済産業部 商工業局 新産業集積課
          〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9-6
          TEL:054-221-3588
          FAX:054-221-3615
          E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

●静岡県ホームページ
   http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-580/food/event121031.html


======================================
5.ふじのくに「ロジスティクス中部地域フォーラム」参加者募集のお知らせ。
======================================

 静岡県は、物流の視点から新たな産業の創出と地域経済の活性化を目的とする
「ふじのくに戦略物流ビジョン」を策定し、その取組を推進しています。

 今回は、中部地域で開催するフォーラムの参加者を募集しますので、数多くの
方々の御参加をいただきますようご案内申し上げます。

●日 時  : 平成24年10月22日(月)13:00~16:45
                     (会場 12:30)

●場 所  : ホテルセンチュリー静岡 4階 クリスタルルーム
                     (静岡市駿河区南町18-1)

●申込方法 : 以下の静岡県ホームページの関連資料より、参加申込書に
       記入のうえ、FAXまたはE-mailにて御送付ください。

●参加費   無料

●申込締切 :平成24年10月17日(水)

●お問い合わせ:静岡県 企画広報部 地域政策課
         TEL:054-221-2353
         FAX:054-271-5494
         E-mail:chiiki@pref.shizuoka.lg.jp

●静岡県ホームページ
    http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-250/buturyuutyuubu.html


======================================
6.モンゴル女子中学生ホームスティ先募集のお知らせ。
======================================

 静岡・モンゴル親善協会では、協会発足記念事業としてモンゴル国の女子中学生の
ホームスティ先を募っています。ご協力をいただける場合は、以下をご参照いただき、
当親善協会 事務局まで、お問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。

●日程等 (1)訪問日程 平成24年11月1日(木)~11月5日(月)

     (2)民  泊 平成24年11月2日(金)~11月4日(日) 2泊

        ①ホームスティ先へのお引渡し
              11月2日(金)お引き渡し(午後7時30分頃)
              11月4日(日)お別れパーティ(午後6時頃)

        ②ホームスティは1家庭1~2名を原則とします。

     (3)民泊予定  19名(対象は中学生女子)

     (4)募集締切  平成24年10月15日(月)

     (5)ホームスティ先への説明会を10月下旬に行う予定です。

●問い合わせ先   静岡・モンゴル親善協会事務局
          〒420-0856静岡市葵区駿府町1-70 
                   静岡県ボランティア協会内
                     事務局担当:海野光治
             TEL:054-209-7815
             FAX:054-209-7802
             E-mail:MNG.shizuoka@gmail.com

    ※詳しくは、ホームページをご覧ください。
          ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 会員を募集しています。見込先をご紹介ください。

 ご紹介いただければ、事務局が勧誘にお伺いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記ホームページの
アドレスをクリックのうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です。)
 なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録を
お願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一般社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
  TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
  メールアドレス:info@shizuokakeikyo.or.jp
  ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆