◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第382号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年2月10日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ 「2025年度スタートの新制度
┃ 出生後休業支援給付と育児時短就業給付」のご案内
┃
┣◆┫令和7年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の
┃ 就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
立春直後にやってきた「最強・最長」寒波はようやくピークを越えたとのことです
が、日本列島各地に大雪をもたらし様々な影響が出ています。久しく感じていなかっ
たような寒さが身に沁み、体調を崩している方も多いのではないでしょうか。
それでも、早咲きの寒桜「あたみ桜」が見ごろとのニュースを耳にして、一層春が
待ち遠しくなる今日この頃です。
それでは静岡経協通信の第382号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ ┃ 「2025年度スタートの新制度
┃ ┃ 出生後休業支援給付と育児時短就業給付」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務担
当部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。
◎〓2025年度スタートの新制度 出生後休業支援給付と育児時短就業給付〓◎
雇用保険制度の改正により、2025年度から「出生後休業支援給付」と「育児時
短就業給付」が新設されます。
今回の講座では「出生後休業支援給付」の内容を中心に、手続きの方法などを実務
者向けに詳しく解説します。
本サービスは、当協会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限な
く、また、時間を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2025年4月30日(水)まで
◆講座概要(約80分)
・新制度の支給要件、給付額、支給日数
・申請手続きにおける留意点
【講師】 HRプラス社会保険労務士法人 社会保険労務士 武田 素子 氏
※本動画は、東京経営者協会が作成した、2025年1月開催のライブ配信
セミナーの録画版となります。
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにて
お申し込みください。
メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
(1)講座名 「出生後休業支援給付と育児時短就業給付」
(2)会社名 (3)お役職名 (4)お名前 (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫令和7年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の
┃ ┃ 就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
令和7年度の大学等卒業予定者の就職・採用活動が円滑に行われるよう、下記の2
つの事項について特段のご配慮をお願いいたします。
会員企業の皆様におかれましては、趣旨ご理解の上ご対応くださいますようお願い
いたします。
◆求人票の展示・公開時期等
令和6年度と同様、令和7年度の安定所における取扱いは、次のとおりとする。
(1)求人票等の展示・公開等の取扱いについて
令和7年度の大学等卒業予定者に係る求人票、求人要項等は、令和7年4月1日
以降に展示・公開する。
これに伴う、当該求人受理開始は、令和7年2月1日以降とし、当該求人者に求
人票の展示・公開日等について説明するとともに、安定所では5月31日以前に職
業紹介を行わないことから、事業主も当該求人票による採用選考活動を行わないよ
う、安定所から企業に了解を求める。
(2)求人情報、ガイドブック等の作成について
大学等卒業予定者を対象とした求人要項の記載のある求人情報、ガイドブック等
の発行は、令和7年4月1日以降とする。
(3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
安定所が主催する大学等卒業予定者を対象とした就職面接会は、地域の中小企業
等と学生等とのマッチングに大きな効果があるため、採用選考活動開始以降、大学
等の学事日程等に最大限配慮しつつ、積極的に開催する。
なお、開催に当たっては、令和7年度の大学等卒業予定者のニーズに応じて積極
的にオンラインを活用する。
(4)専修学校卒業予定者等の取扱いについて
要請及び申合せは、令和7年度の専修学校卒業予定者及び公共職業能力開発施設
等長期間訓練課程修了予定者を対象とするものではないが、安定所においては、こ
れらも令和7年度の大学等卒業予定者と同様の取扱いとする。
◆公平・公正で透明な採用の確保等について
安定所としては、事業主に対し、公平・公正で透明な採用が確保されるよう、
次の(1)~(7)の点について理解の促進を図る。
(1)男女雇用機会均等法の趣旨に沿った採用活動を行うこと
(2)学生等の意思に反して就職活動の終了を強要するようなハラスメント的な行為
(いわゆるオワハラ)等を行わず、学生の職業選択の自由や意思決定を妨げな
いようにすること
●ご参考:「オワハラ防止リーフレット」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/owah.pdf
(3)就職活動中の学生やインターンシップを行っている者等についても、セクシャ
ルハラスメント防止措置を行うよう努めることが望ましいこと
(4)応募者に広く門戸を開き、応募者の適性・能力に基づいた公正な採用を行うこと
(5)募集の中止及び募集人員の削減、採用内定取消し及び入職時期繰下げが生じな
いよう、適切な採用計画に基づいて採用内定を行うこと
(6)意欲や能力を有する青少年に応募の機会を広く提供する観点から、既卒者の応
募機会の確保に加えて、通年採用・秋期採用や応募時の居住地に関係なく一定
の地域において働き続けることができる「地域限定正社員」制度の積極的な導
入等、多様な選考・採用機会の拡大に努めること
(7)大学等卒業予定者とともに、高校卒業予定者等についても安定的な採用の確保
を図ること
【参考資料】
●内閣官房(令和6年4月16日)
「2025(令和7)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/2025nendosotu/index.html
●文部科学省(令和6年4月16日)
「令和7年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職につい
て(申合せ)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1422040_00007.htm
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●【会員限定無料配信】
オンデマンド講座「2025年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997
●【4月募集開始予定】2025年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏