静岡経協通信 ★No.385 2025/03/10

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第385号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年3月10日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃    「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
┃
┣◆┫【静岡労働局】令和8年3月新規中学校・高等学校卒業者の
┃     就職に係る推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について
┃
┣◆┫【参加無料】静岡県「CNF活用ワークショップ」のご案内
┃
┣◆┫【視聴無料】オンライン配信開催
┃       「令和6年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
東京都心にも雪をもたらした寒波の直後、5日には「啓蟄」を迎え、心なしか寒さも
緩んだように感じる今日この頃です。あらゆるものが芽吹く季節、年度末を控え慌た
だしい日々かと存じますが、新たな始まりと挑戦を迎えながら、一歩ずつ前へ進みま
しょう。
それでは静岡経協通信の第385号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ ┃  「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営層・役員の皆様に
ご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓 今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力 〓◎〓◎
本講座では、経営者や役員にこそ実践していただきたい人的資本経営ビジョンの掲げ
方、そのビジョンを説得力高く語る力、そのために欠かせない人事中期計画について、
最新トレンドを踏まえながら解説します。
本サービスは、当協会会員の方ならどなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、
また、時間を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2025年6月30日(月)まで
◆主な内容(全4章 136分)
・人的資本経営の実践に欠かせない人事中計
・戦略実現に直結する人事施策とは?
・人事KPIを用いて、人事こそ数字で語る!
・ステークホルダーとの対話のあり方とは?
【講師】(株)人的資本イノベーション研究所  代表取締役 岡本 努 氏
※本動画は、東京経営者協会により作成されたものとなります。
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目を記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにてお申し込み
ください。
メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
(1)講座名 「人的資本経営をストーリーで語る力」
(2)会社名  (3)お役職名  (4)お名前  (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡労働局】令和8年3月新規中学校・高等学校卒業者の
┃ ┃   就職に係る推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡労働局より、令和7年度においても選考開始期日等の完全遵守の要請がなされて
おりますので、周知徹底をお願い申し上げます。

新規中学校・高等学校卒業者に対する早期選考の防止については、学校教育を充実し、
就職希望者の適正かつ主体的な職業選択を確保するとともに、求人秩序の確立を図る
ため、令和6年度においても選考開始期日等の完全遵守をお願い致します。

また、新規中学校・高等学校卒業者の採用に当たっては、本人の適性と能力に基づい
た基準による公正な採用選考の確立を図るとともに、定時制課程及び通信制課程の卒
業者と全日制課程の卒業者との間の差別的取扱いや同和問題等に係る差別的取扱いが
行われないよう、また、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関
する法律(昭和47年法律第113号)の趣旨に沿った採用活動を行うとともに、障
害者に対しては格別の配慮がなされるようお願いします。

さらに、新規中学校・高等学校卒業者に対する事業主の一方的な都合による採用内定
取消し及び入職時期の繰下げは、決してあってはならない重大な問題です。このため、
青少年の雇用機会の確保及び職場への定着に関して事業主、特定地方公共団体、職業
紹介事業者等その他の関係者が適切に対処するための指針(平成27年厚生労働省告
示第406号)に沿った適正な募集・採用等が行われますよう、併せてご配慮をお願
いします。

なお、新規大学等卒業者に係る採用選考が新規中学校卒業者(新規義務教育学校卒業
者及び中等教育学校の前期課程修了者を含む。以下同じ。)及び新規高等学校卒業者
(新規中等教育学校卒業者を含む。以下同じ。)に係る採用選考よりも早期に行われ
ているところですが、それにより、新規中学校・高等学校卒業者の就職機会に影響が
及ばないようご配慮をお願いします。

新規学卒者を巡る就職環境については、静岡県内における令和7年3月高等学校卒業
予定者の就職内定率(令和6年12月末現在)は91.6%となり、高水準を維持し
ているものの、就職が決まらない生徒も一定数おります。仮に就職未決定のまま卒業
を迎える者が多数に上るとすれば、本人にとって若年期に就業を通じた知識・技能の
蓄積が図れず、将来のキャリア形成の支障となるとともに、我が国の産業や社会を支
える人材の育成が図られないなど深刻な問題を引き起こしかねません。将来にわたる
日本経済の競争力・生産性の向上を図るため、こうした取組にご理解いただき、令和
8年3月の新規中学校・高等学校卒業予定者のための就職機会の確保に向けた努力を
お願いします。

詳細については、下記文書をご覧いただき、趣旨ご理解の上ご対応いただけるよう
お願いいたします。

●「静岡労働局長発信文書(令和7年2月27日付)写し」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SRHA_0227_6.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】静岡県「CNF活用ワークショップ」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、セルロース素材に係る産業人材の育成と製品の開発促進を図るため、
社会人を対象としたワークショップを開催しています。
第4回および第5回について、以下にご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 第4回ワークショップの概要 〓◎〓◎〓◎
柔軟で伸縮自在なウェアラブルデバイスとして、電子皮膚(e-skin)は疾病の
早期発見などへの活用が期待されています。
CNF紙(ナノペーパー)製のe-skinはプラスチックに替わる基材として注目
されています。
このワークショップでは、人にも環境にも優しいナノペーパー製e-skinの特徴
を解説し、参加者同士のフリーディスカッションを通じて新たな製品開発のヒントを
探ります。
◆日時
3月13日(木) 14:00~15:30
◆場所
レイアップ御幸町ビル6階 6-E会議室 (静岡市葵区御幸町11-8)
◆講師
大阪大学産業科学研究所 准教授 荒木徹平氏
◆定員
20名  ※参加費無料
◆主な内容
・ナノペーパー製e-skinの特徴
・フリーディスカッション
◆お申し込み方法
下記の申し込みフォームから直接お申し込みください。
●ふじのくに電子申請サービス
 https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15156

◎〓◎〓◎〓 第5回ワークショップの概要 〓◎〓◎〓◎
カミ商事株式会社のアモルセルは、セルロースをアモルファス化したCNF100%
の新素材で、プラスチックを超える強度があります。
また、アウトガスがなく、大気圏突入時には燃焼することから人工衛星筐体部品等へ
の活用が期待されます。
このワークショップでは、アモルセルの特徴を解説し、参加者同士のフリーディスカ
ッションを通じて新たな製品開発のヒントを探ります。
◆日時
3月18日(火) 14:00~15:30
◆場所
レイアップ御幸町ビル7階 7-C会議室 (静岡市葵区御幸町11-8)
◆講師
カミ商事株式会社
◆定員
20名  ※参加費無料
◆主な内容
・アモルセルの特徴と航空宇宙分野への活用
・フリーディスカッション
◆お申し込み方法
下記の申し込みフォームから直接お申し込みください。
●ふじのくに電子申請サービス
 https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15157

【本件に関するお問い合わせ先】
ふじのくにセルロース循環経済フォーラム
(静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課)
TEL:054-221-2985  E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【視聴無料】オンライン配信開催
┃ ┃     「令和6年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、事業所における自主的防犯対策の推進を図るため、事業所の防犯責任者
を主な対象としてセミナーを開催しており、本年度は下記のとおり、オンライン配信
で開催します。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆配信期間
3月5日(水) から 3月28日(金)
◆配信形式
YouTube での一般配信
 ●ふじのくにメディアチャンネル(静岡県庁公式)
  https://youtu.be/y4GIfrtiAAA
◆講演内容
テーマ:「事業活動における被害防止対策と地域安全」
講師:セキュアラボ 代表 西田 陽一 氏(静岡県警察「くらしの防犯伝道師」)
◆アンケート
受講後は下記よりアンケートの回答にご協力願います。
 ●ふじのくに電子申請サービス
  https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14945
◆注意事項
(1)映像の複製、録音、録画、スクリーンショット等による二次利用(拡散)は
   固く禁じます。
(2)セミナーの受講にかかる通信料は、受講者の御負担となります。
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課
TEL:054-221-3714  FAX:054-221-5516
E-mail:kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp

◆◇◆◇◆ 静岡県では、防犯責任者の設置を推進しています ◆◇◆◇◆
☆防犯責任者とは?
防犯まちづくり条例では、事業所ごとに防犯活動の中心となっていただくリーダー
「防犯責任者」を設置し、防犯対策を進めていただくようお願いしております。
「防犯責任者」の方には、事業所の防犯設備の維持管理や防犯体制の確認、従業員へ
の防犯教育・防犯指導等を推進していただいております。
【防犯責任者の役割】
 1.防犯設備の整備などハード面・ソフト面の検討や提案
 2.防犯訓練、防犯教育の年間計画の策定と実施
 3.情報収集と警察や地域との連携
 ●静岡県ホームページ:「防犯責任者を設置しましょう!」
  https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/bosaikotsh/bohanmachizukuri/1040366/1013551.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
    「2025年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   「2025年度スタートの新制度
             出生後休業支援給付と育児時短就業給付」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218

 ●【4月募集開始予定】2025年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏