◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第386号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年3月17日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡県】「ふじのくにセルロース循環経済フォーラムセミナー」のご案内
┃
┣◆┫令和7年度(前期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┃
┣◆┫【静岡労働局】
┃ 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
┃
┣◆┫令和7年春の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
そろそろソメイヨシノの開花が近づいてきました。どうやら24日の週に開花予想が
集中しているようです。近頃では、つぼみにスマホカメラをかざすとAIが開花を
予想する機能があるそうなので、一度試してみたらいかがでしょうか?
それでは静岡経協通信の第386号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡県】「ふじのくにセルロース循環経済フォーラムセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡大学西村特任教授のご講演のほか、CNFやセルロース関連の次年度に向けた
行政施策等をご紹介します。
是非ご参加ください。
◆日時
3月24日(月) 13:30~15:15
◆開催方法
Zoomウェビナーによるオンライン開催(定員500名)
◆参加費
無料
◆内容
1)講演『ふじのくにCNF寄附講座の本年度取組と次年度計画について』
静岡大学 農学部 ふじのくにCNF寄付講座 特任教授 西村 拓也 氏
2)「環境省のCNFに関する取組紹介」
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
室長補佐 樋口 海里 氏
3)「ふじのくにセルロース循環経済フォーラムの取組について」
静岡県 経済産業部 産業革新局 技監 中山 洋
4)「富士市CNFプラットフォームの取組について」
富士市 産業交流部 産業政策課 CNF・産業戦略担当 主幹 平野 貴章 氏
※詳しくは下記の静岡県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/shuseki/1052535/1056697/1061220.html
◆お申込み方法
下記の申し込みフォームから直接お申し込みください。
●お申し込みフォーム
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_xF3wz4T-ToaIC6OZ-CCY0Q
◆お問い合わせ先
ふじのくにセルロース循環経済フォーラム事務局
(静岡県 経済産業部 新産業集積課)
TEL:054-221-3622 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫令和7年度(前期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県と静岡県職業能力開発協会では、標記の検定および県予選を実施することから、
会員の皆様におかれましては、従業員に対する受検奨励をお願いいたします。
◎〓◎〓◎〓 技能検定とは 〓◎〓◎〓◎
技能者の皆さんが持っている技能の程度を一定の基準によって検定することにより、
その技能が一層磨かれ、また、社会的・経済的地位の向上が図られることを目的とした
国家検定制度です。
特級(後期に実施)、1級及び単一等級の合格者には厚生労働大臣名、2級、3級の
合格者には静岡県知事名の合格証書が交付され、『技能士』の称号が与えられます。
◎〓◎〓◎〓 技能五輪全国大会とは 〓◎〓◎〓◎
国内の青年技能者(原則23歳以下)を対象に、技能競技を通じ、青年技能者に努力
目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に
対して技能の重要性や必要性をアピールし、技能尊重機運の醸成に資することを目的
として実施する大会です。
本年は、第63回技能五輪全国大会(令和7年10月17日~20日予定)の開催が
予定されています。
◆受付期間
技能検定受検申込みおよび技能五輪県予選参加申込み共に
4月7日(月)から4月18日(金)
※郵送での受付とします。同協会窓口では受取のみとし、翌日の受領扱いとなります。
◆申請手続き方法ほか詳細について
下記の静岡県職業能力開発協会ホームページをご覧ください。
●技能検定
https://www.shivada.com/verification/
なお、受験申請書類をご希望の場合は、「技能検定受験案内等送付申込書」を使用し、
メール・FAX等で同協会あてご連絡いただければ、送付対応いたします。
●技能検定受験案内等送付申込書
https://www.shivada.com/files/uploads/1_app_2025_zenki.docx
また、「受験案内」、「内訳書」、「受験申請書」につきましては、同協会ホーム
ページ(上記)から入手いただくことができます。
◆お問い合わせ先
静岡県職業能力開発協会 事業課 技能評価係 第1班
TEL:054-345-9377 FAX:054-345-2397
E-mail:shizuoka@shivada.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡労働局】
┃ ┃ 令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局長より、標記の取り組みに係る協力依頼があることから、会員の皆様に
お知らせするとともに、趣旨ご理解の上、取り組みにご協力くださるようお願い申し
上げます。
昨年1年間の職場における熱中症の発生状況を見ると、死亡を含む休業4日以上の
死傷者1,195人、うち死亡者は30人となっています。
業種別にみると、死傷者数については、建設業216件、製造業227件となって
おり、全体の約4割がこれら2つの業種で発生しています。また、死亡者数は、
建設業、製造業及び運送業の順に多く、多くの事例で暑さ指数(WBGT)を把握
せず、熱中症の発症時・緊急時の措置の確認・周知の実施を確認できませんでした。
また、糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼす恐れがある疾病を有している
事例も見られ、医師等の意見を踏まえた配慮がなされていなかった事例もありました。
つきましては、熱中症リスクがあるすべての事業場を対象として、職場における熱中症
予防対策の徹底を図るため、令和7年においても、「STOP!熱中症 クールワーク
キャンペーン」を実施することとします。
◆キャンペーンの概要
実施期間を令和7年5月1日から9月30日(重点取組期間:令和7年7月)とし、
関係団体と連携し事業場への熱中症予防に関する周知・啓発を行う他、熱中症に関する
資料やオンライン講習動画等を掲載しているポータルサイトを運営します。
また、周知、啓発に当たっては、
(1)暑さ指数(WBGT)の把握とその値に応じた熱中症予防対策を適切に実施
すること
(2)熱中症のおそれのある労働者を早期に見つけ、身体冷却や医療機関への搬送等
適切な措置ができるための体制整備等を行うこと
(3)糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼす恐れがある疾病を有する者
に対して、医師等の意見を踏まえた配慮を行うこと
について重点的に呼びかけます。
◆ご参考
●厚生労働省HP
/「令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します」
https://www.mhlw.go.jp/stf/coolwork_20250228.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和7年春の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様におかれ
ましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 実施要項 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間
≪運動事前広報・街頭指導の日 4月 4日(金)≫
≪通学路安全対策強化の日 4月 9日(水)≫
≪交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(木)≫
◆目的
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナー
の実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を
維持することにより、交通事故防止の徹底をを図ることを目的とする。
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断
方法の実践
2.歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシート
の適切な使用の促進
3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
4.各市町交通安全対策協議会等が決定する事項の推進
詳細は、「同実施要綱」をご覧下さい。
●令和7年春の全国交通安全運動実施要項
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/zissi.pdf
●令和7年春の全国交通安全運動ポスター
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/pos.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「2025年度スタートの新制度
出生後休業支援給付と育児時短就業給付」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「2025年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997
●【4月募集開始予定】2025年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏