静岡経協通信 ★No.393 2025/05/28

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第393号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年5月28日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡労働局】労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が強化されます
┃
┣◆┫【静岡労働局】オンライン「派遣先セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】ICT人材育成事業「AIプランナー育成講座」のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】ICT人材育成講座「データ分析講座」のご案内
┃
┣◆┫令和7年度 見える化等(GHG排出量算定サービス導入)補助金のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】企業向けCO2排出量削減計画策定研修のご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
例年より早かった九州南部に続いて22日には沖縄が梅雨入りしました。6月に入る
と全国的に平年並みに梅雨入りしていくとの予想で、降水量は平年並みか多いような
ので、大雨や長期間に渡って降り続く雨などによる水害に注意が必要です。最新の気
象情報を確認するのに加え、いざという時のための備えにも心がけましょう。
それでは静岡経協通信の第393号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡労働局】労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が強化されます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 6月1日に改正労働安全衛生規則が施行されます 〓◎〓◎〓◎

静岡県内における熱中症の労働災害は、令和3年より右肩上がりで増えています。
熱中症災害は、初期症状の放置から発症に至ることが少なくなく、対応の遅れが重篤
化を招くことになります。
熱中症災害を防止するためには「早く見つけて、素早く対応」が重要であることから、
令和7年6月1日に労働安全衛生規則が改正され、熱中症による健康障害の疑いがあ
る者の早期発見や重篤化を防ぐための対応が事業者に義務付けられます。
<具体的に義務付けられる熱中症対策の概要>
「WBGT(※)28度以上又は気温31度以上の環境下で、連続1時間以上又は1
日4時間を超えて実施」が見込まれる作業を対象として、事業主に対し、「報告体制
の整備」、「実施手順の作成」、「関係者への周知」の3点が義務付けられます。
詳しくは、以下のパンフレット、リーフレットを参照ください。
 ●パンフレット
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/002214193.pdf
 ●リーフレット
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/002214194.pdf
※ WBGT値について
WBGT(湿球黒球温度:Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防すること
を目的として1954年にアメリカで提案された指標です。詳細は下記参照。
 ●熱中症ポータルサイト(厚生労働省)WBGT値について
  https://neccyusho.mhlw.go.jp/heat_index/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡労働局】オンライン「派遣先セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎

静岡労働局では、労働者派遣を受け入れている(または受け入れ予定のある)派遣先
事業所を対象とした「派遣先セミナー」をオンライン形式にて開催します。
労働者派遣事業の適正な運営を確保し、意図せず法令違反が生じるリスクを回避する
ためにもご活用ください。
◆日程
6月 2日(月) 13:30~14:45
6月13日(金) 10:00~11:15  13:30~14:45
6月16日(月) 10:00~11:15  13:30~14:45
◆開催形式
Zoomウェビナーを活用したオンラインセミナー
◆詳細・お申し込み方法
下記の静岡労働局HPから直接お申し込みください。
 ●「令和7年度 派遣先セミナー(令和7年6月)」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/hakensakionlineseminar_00001.html
◆お問い合わせ先
静岡労働局 職業安定部 需給調整事業課
TEL:054-271-9980

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡県】ICT人材育成事業「AIプランナー育成講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎

AI導入のプロジェクトを主導する「AIプランナー」を育成する講座を開催します。
4日間かけてAIの技術的な知識や社内プロジェクトを進めるための業務スキルを習
得します。
◆対象者
AI導入のプロジェクトを担当する方、または今後担当する方
※静岡県内の事業所などにお勤めの方のみの参加とさせていただきます。
◆受講料
無料
◆日程等
以下の4日程、いずれも13:00~17:00
7月 2日(水) AI基礎(1):AIリテラシー
7月16日(水) AI基礎(2):ChatGPT等生成AIの基礎と事例
7月30日(水) AI体験:ChatGPT、NotebookLM等のAIツール
8月20日(水) ビジネス実践:AI導入プロジェクトの模擬体験(演習)
◆会場
SHIP(静岡市葵区呉服町2-7-26 静専ビル2F 静岡駅から徒歩10分)
◆詳細・お申し込み方法等
下記サイトをご覧ください。
 ●静岡県HP/「沼津高専連携講座(AIプランナー育成講座)」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shokogyoservice/1040895/1063556/1063559.html
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/063/559/numazukousen.pdf
◆お問い合わせ先:
公益財団法人静岡県産業振興財団 ふじのくにICT人材育成プロデューサー 阪口
TEL:054-273-4434  E-mail:serina-sakaguchi@gmail.com
(阪口に繋がらない場合は 革新企業支援チーム 長井まで連絡願います。)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【静岡県】ICT人材育成講座「データ分析講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎

企画・立案・推進に活かすことを目指したデータ分析の基本スキルを習得するための
講座です。
統計分析ソフト「R」の操作も体験します。
◆対象者
データを企画立案・事業推進などで活用する機会がある方
標準偏差、相関など統計の基礎知識を有する方、または関心のある方
統計ソフト「R」を使ったことのある、または使ってみたいとお考えの方
◆受講料
無料
◆日程等
【基礎編】3日間開催時間共通 13:00~16:00
7月11日(金) 基礎理論:データの見方、基本統計量の意味と整理
7月25日(金) 相関、検定:データの関係性の分析
8月 7日(木) 回帰分析等:原因と結果の分析
【応用編】 13:00~17:00
8月21日(木)  離散選択モデル、分類・グループ化
※基礎編・応用編の両方の受講も可能です。
◆会場
SHIP(静岡市葵区呉服町2-7-26 静専ビル2F 静岡駅から徒歩10分)
◆詳細・お申し込み方法等
下記サイトをご覧ください。
 ●静岡県HP/「静岡大学連携講座(データ分析講座)」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shokogyoservice/1040895/1063556/1063557.html
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/063/557/shizudaikouza.pdf
◆お問い合わせ先:
公益財団法人静岡県産業振興財団 ふじのくにICT人材育成プロデューサー 阪口
TEL:054-273-4434  E-mail:serina-sakaguchi@gmail.com
(阪口に繋がらない場合は 革新企業支援チーム 長井まで連絡願います。)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和7年度 見える化等(GHG排出量算定サービス導入)補助金のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県産業振興財団では、静岡県と連携して、県内事業者の脱炭素化の取組を推進す
ることを目的として、「見える化等(GHG排出量算定サービス導入)補助金」を公募し
ています。
本補助金は、CO2などの温室効果ガス(GreenHouse Gas。以下「GHG」という。)
の把握や削減に貢献する「GHG排出量算定サービス」を導入する事業者に対し、
その費用の一部を補助するものです。
※事業の詳細については下記をご覧ください。
 ●GHG排出量算定サービス導入補助金資料
  https://www.ric-shizuoka.or.jp/carbon_neutral/202504ghg.html#GHG%E8%B3%87%E6%96%99
 ●案内チラシ
  https://www.ric-shizuoka.or.jp/images/2627.pdf
◆補助対象者
静岡県内に事業所を有する事業者
◆補助対象サービス
企業脱炭素化支援センターが登録したGHG排出量算定サービス
◆補助対象経費
4月から12月までのサービスの使用量
◆上限額
5万円
◆募集期間
令和7年9月30日(火)までに申請書必着
◆補助金申請について
下記サイトから手続きしてください。
 ●企業脱炭素化支援センターHP/「申請ページ」
  https://www.ric-shizuoka.or.jp/carbon_neutral/202504ghg.html
◆お問い合わせ先
公益財団法人静岡県産業振興財団 企業脱炭素化支援センター
TEL:054-273-4437
E-mail:newinnovate@ric-shizuoka.or.jp 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】企業向けCO2排出量削減計画策定研修のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 研修の概要 〓◎〓◎〓◎

(独)中小企業基盤整備機構と(公財)静岡県産業振興財団は、中小企業の脱炭素
経営を支援するため、運用・設備の両面から自社のCO2排出量の削減を目指す計画
策定研修を実施します。
研修では座学やワークショップをとおし、参加者自らが脱炭素経営に取り組むための
基礎知識とノウハウを実践的に学習します。
◆日時
【1日目】7月23日(水) 13:30~16:30
【2日目】8月20日(水) 13:30~16:30
◆会場
レイアップ御幸町ビル 7階 7-D(静岡市葵区御幸町11-8)
◆対象者
静岡県内中小企業者等 30名 ※原則各社1名迄
◆内容
【1日目】
・カーボンニュートラルの前提となるCO2排出量削減計画の作り方を学習
・簡易診断シート「見える化部分」の作成(エネルギー使用量からCO2排出量を把握)
【2日目】
・簡易診断シート「対応部分」の作成(エネルギー管理状況や削減ポテンシャルの
把握、目標値の設定など)
詳細は、下記WEBサイトをご覧ください。
 ●「令和7年度企業向け CO2排出量削減計画策定研修」
  https://www.ric-shizuoka.or.jp/news/news_1048.html
◆お申し込み方法
下記の「申込フォーム」より、7月14日(月)までに直接お申し込みください。
 ●申込フォーム
  https://tayori.com/form/ee5b64a745b8398a521e37abca523e262968f253
◆お問い合わせ先
公益財団法人 静岡県産業振興財団 企業脱炭素化支援センター
TEL:054-273-4437
E-mail:newinnovate@ric-shizuoka.or.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、下記より「会員情報変更届」の書式をダウンロードし、ご記入
のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
 ●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211

併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
 ●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●【開催予定のお知らせ】「女性リーダー育成セミナー」~7月中旬募集開始予定
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1046

 ●会報誌「静岡経協ニュース」2025年夏号
                  「誌上暑中見舞い」名刺広告掲載のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=97

 ●「2025年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1317

 ●2025年人事・労務管理対策セミナーのご案内
                     【無料】(静岡県労働教育委託事業)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=390

 ●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
  「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏