◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第395号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年6月17日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡労働局】適正な外国人雇用の取組について
┃
┣◆┫【経団連事業サービス】「労働法カレッジ」7月&8月講座のご案内
┃
┣◆┫【受講料無料】
┃ 「デジタル・イノベーション人材育成プログラム in 静岡」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】ブルーエコノミーエキスポ@駿河湾
┃ (BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay)のご案内
┃
┣◆┫令和7年夏の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
今週末21日は「夏至」。一年で最も昼の時間が長くなる日で、一年で太陽が最も空高
くまで昇る日です。梅雨入りしたはずなのに、強烈な日差しが照り付け、真夏のごとく
気温は急上昇。今日は猛暑日を観測しているようです。熱中症対策には万全を期して、
長い夏を乗り切りましょう。
それでは静岡経協通信の第395号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡労働局】適正な外国人雇用の取組について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、外国人雇用に係る協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせ
いたします。
◎〓◎〓◎〓 外国人雇用はルールを守って適正に 〓◎〓◎〓◎
外国⼈が在留資格の範囲内で能⼒を⼗分に発揮しながら適正に就労できるよう、事業
主の方が守らなければならないルールや配慮していただきたい事項があります。
内容をご理解の上、適正な外国人雇用をお願いします。
以下の2点は、事業主の責務です︕
(1)雇⼊れ・離職時の届出
外国⼈の雇⼊れと離職の際には、その⽒名、在留資格などをハローワーク(公共職業
安定所)に届け出てください。
届出に当たり、雇い入れる外国⼈の在留資格などを確認することで、不法就労の防⽌
にもつながります。
また、ハローワークでは、届出を基に、雇⽤管理の改善に向けた事業主の⽅への助⾔
指導、離職した外国⼈への再就職⽀援を⾏います。
(2)適切な雇⽤管理
事業主が遵守すべき法令や、努めるべき雇⽤管理の内容などを盛り込んだ「外国人労
働者の雇⽤管理の改善等に関して事業主が適切に対処するための指針」が、労働施策
の総合的な推進並びに労働者の雇⽤の安定及び職業⽣活の充実等に関する法律に基づ
き定められています。
この指針に沿って、職場環境の改善や再就職の支援に取り組んでください。
詳細については、下記パンフレットをご覧ください。
●「外国人雇用はルールを守って適正に」
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/001100538.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連事業サービス】「労働法カレッジ」7月&8月講座のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7月講座】「問題社員の法的対応と実務対策」
~問題社員を放置しないためのケース別実務対策~
日 時: 7月23日(水)13:50~16:30
内 容: ・能力不足者、勤務態度不良者への対応策
・健康不安者、私生活トラブル者への対応策
・セクハラ・パワハラ等トラブルメーカーへの対応策 ほか
講 師: 石嵜・山中総合法律事務所 代表弁護士 山中 健児 氏
【8月講座】「職場におけるハラスメントと実務対策」
~法的責任・リスクの理解と事前対策&事後対応~
日 時: 8月8日(金)13:50~16:30
テーマ: ・ハラスメントによる事業主の法的責任とリスク
・ハラスメントの原因・本質を踏まえた事前防止策
・ハラスメントが発生した場合の事実調査、事実認定、事後対処 ほか
講 師: 石嵜・山中総合法律事務所 パートナー弁護士 岸 聖太郎 氏
<来場またはオンラインの選択式>
・来場の場合(会場):三田NNホール&スペース(東京都港区)
・オンラインの場合:Zoomによるライブ配信(ウェビナー)
<参加費>
1講座1名様あたり 経団連会員:13,200円(税込) *一般:19,800円(税込)
(ご請求書は後日お送りします)
<詳細・お申込み等>
以下アドレスの経団連事業サービスHPのセミナー案内ページより直接お申込み
ください。
●https://www.keidanren-jigyoservice.or.jp/seminar/cat7/cat2/
【お問い合わせ先】
経団連事業サービス・人事賃金センター
TEL:03-6741-0047
E-mail:jinjichingin@keidanren-jigyoservice.or.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【受講料無料】
┃ ┃ 「デジタル・イノベーション人材育成プログラム in 静岡」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SHIP(シップ:SHIZUOKA INNOVATION PLATFORM)では、今年度も8月から
7か月間にわたり、デジタル各分野の大学教授や企業の専門家等の講義やセミナー、
ワークショップを受けられる講座を開講いたします。
豪華講師陣から、デジタルを活用したビジネスの創造や変革のスキルが無料で学べます。
◎〓◎〓◎〓 プログラムの概要 〓◎〓◎〓◎
◆本講座のメリット
•各デジタル分野の多彩な専門家より、基礎から実践力まで幅広く学ぶことができる
•大学教員、企業、学生、スタートアップ等と交流できる
•静岡県の認定する修了証を獲得することができる(出席率8割以上で修了認定)
•SHIPホームページに修了者名を公表できる(希望者のみ)
◆講座期間
2025年8月1日(金) ~ 2026年3月11日(水) 全22回
◆講座形式
対面開催(SHIPまたは産業経済会館) および オンライン開催
◆定員
20名(予定)
◆詳細・お申し込み方法ほか
下記サイトをご覧いただき、7月7日(月)18時までに直接お申し込みください。
●「デジタル・イノベーション人材育成プログラムの
第4期受講生を募集します!【受講料無料】」
https://ship-shizuoka.jp/2025/06/05/2690/
●案内チラシ
https://ship-shizuoka.jp/wp/wp-content/uploads/2025/06/b957d1560945453ce31d46814d860e68.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】ブルーエコノミーエキスポ@駿河湾
┃ ┃ (BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人マリンオープンイノベーション機構では、昨年度に引き続き、今年度も
7月25日~29日の間で、海洋産業の振興を目的としたブルーエコノミーエキスポ
@駿河湾(BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay)を開催することから、会員の皆様
にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「海の未来会議」 7月25日(金)・26日(土) 〓◎〓◎〓◎
ブルーカーボンの名付け親であるアブドラ王立科学技術大学特別栄誉教授 カルロス
・M・ドゥアルテ氏を招き、基調講演を予定しております。
また、先端テクノロジーを有するスタートアップが国内外から集結する「TECH BEAT
Shizuoka 2025」と連携し、「海の未来会議」をグランシップで同時開催します。
◎〓◎〓◎〓 「海のEXPO」 7月28日(月)・29日(火) 〓◎〓◎〓◎
規模を拡大し、清水マリンターミナル及び清水マリンビルを会場として、海洋関連企
業・アカデミア等のブース出展による、水中ドローンや海洋観測機器、陸上養殖技術
等の海に関わる様々な先進的な取組を紹介する展示会を開催します。
◆参加費
無料 ※要事前登録
◆詳細・お申し込みについて
下記の公式サイトをご覧ください。
●BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay
https://blue-economy-expo.jp/
◆お問い合わせ先
一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
メールアドレス:info@blue-economy-expo.jp
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/BEE.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和7年夏の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様におか
れましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 運動の概要 〓◎〓◎〓◎
【実施期間】
7月11日(金)から7月20日(日)までの10日間
≪運動初日広報街頭指導の日 7月11日(金)≫
≪自転車安全利用強化の日 7月15日(火)≫
≪飲酒運転等危険運転根絶の日 7月18日(金)≫
【目的】
県民一人一人が、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に
努めることにより、交通事故防止を図る
【スローガン】
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
1 こどもと高齢者の交通事故防止
2 自転車と二輪車の安全利用の推進
3 飲酒運転等危険運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
ご参考
●令和7年夏の交通安全県民運動実施要綱
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/youkounatu.pdf
●ポスター
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/natsuno.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、下記より「会員情報変更届」の書式をダウンロードし、ご記入
のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●6月30日(月)配信終了
【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
●【開催予定のお知らせ】「女性リーダー育成セミナー」~7月中旬募集開始予定
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1046
●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏