静岡経協通信 ★No.396 2025/06/25

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第396号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年6月25日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【経団連】こども未来戦略「加速化プラン」に基づく
┃            給付拡充と 子ども・子育て支援金制度の周知について
┃
┣◆┫【インド・ネパール高度人材との就職面接会】に係る
┃                       オンライン事前説明会のご案内
┃
┣◆┫【参加費無料】「静岡県SDGs✕ESGウェビナー」のご案内
┃
┣◆┫【受講料無料】「令和7年度静岡県労働法セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
夏至が過ぎ、早くも「猛暑日」が観測されています。夏至は、冬至や春分・秋分の様
に、全国的な風習は見られないそうですが、ちょうど田植えの繁忙期と重なっていた
からの様です。コメ騒動のさなか、田植えの済んだ田んぼに秋の豊かな実りを願う今
日この頃です。
それでは静岡経協通信の第396号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【経団連】こども未来戦略「加速化プラン」に基づく
┃ ┃          給付拡充と 子ども・子育て支援金制度の周知について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こども家庭庁より経団連を通じて標記に係る周知依頼がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。

こども家庭庁が、こども・子育て世帯を応援する、こども未来戦略「加速化プラン」
に基づく給付拡充と子ども・子育て支援金制度の周知に向けて、今般、別添のとおり、
事業主向けの周知広報用リーフレットを作成しました。
つきましては、制度のご理解と周知徹底にお取組み下さいますようお願い申し上げます。
●周知広報用リーフレット
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E5%91%A8%E7%9F%A5%E5%BA%83%E5%A0%B1%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf
【今回のリーフレットでの周知事項】
・少子化・人口減少が危機的な状況にある中で策定された「加速化プラン」による子
育て世帯に対する大きな給付の拡充として、児童手当の拡充や、育児時短就業給付等
が開始されていること。
・少子化の傾向を改善することは、我が国の経済・社会システムの維持や労働力確保、
国民皆保険の維持にもつながることから、上記の給付拡充に充てるため、高齢者や企
業の皆様を含む全世代・全経済主体から医療保険料とあわせて「子ども・子育て支援
金」を拠出いただくことにしていること。
・令和8年4月分保険料(5月末納付分)から、医療保険の保険料とあわせて事業主・
被保険者の皆様からも「子ども・子育て支援金」を拠出いただくこと。被用者保険等
保険者に係る料率(子ども・子育て支援金率)については、国が一律の率を示す予定
であること。
・被保険者から保険料を徴収する際に保険料額の内訳として子ども・子育て支援金額
を示すことは法令上の義務ではありませんが、本制度が社会全体でこどもや子育て世
帯を応援する趣旨であることを踏まえて、給与明細書にその内訳を示す取組について
ご理解・ご協力をお願いしたいこと。
 ※給与明細書に内訳を示すことが難しい場合も、保険料の一部に子ども・子育て
  支援金が含まれることについて、被保険者に周知頂きたいこと。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【インド・ネパール高度人材との就職面接会】に係る
┃ ┃                     オンライン事前説明会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県が、標記の事前説明会をオンラインで開催することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。

◎〓◎〓◎〓 インド・ネパール高度人材の採用を考えてみませんか?〓◎〓◎〓◎
静岡県では、人口減少や少子高齢化による人手不足の影響を受ける県内企業の人材採
用を支援するため、インド、ネパールの高度人材(大学、大学院等を卒業、あるいは
卒業見込みで、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を取得可能な者)と県内企
業との就職面接会事業を行っています。
つきましては、以下により、今年度の就職面接会に係る事前説明会を開催いたします
ので、インド、ネパールの高度人材の採用に御関心のある企業様におかれましては、
是非御参加ください。
◆日時
7月10日(木)  14:00~15:00
◆実施方法
オンライン(Zoom)
◆プログラム
・就職面接会のご案内 (※9月より県内各地で開催予定)
・面接会対象国(インド・ネパール)の紹介と人材の特徴
・在留資格について
・海外高度人材の受入れに必要な諸手続きについて
詳細は下記サイトをご覧ください。
 ●令和7年度インド・ネパール高度人材との就職面接会に係る
事前説明会の参加者を募集します
  https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/kokusaikoryu/kaigaikoryu/1045997/1049364/1073600.html
◆対象
県内に事業所がある企業・団体・個人事業主
◆参加費
無料
◆お申し込み方法
7月9日(水)までに、下記フォームから直接お申し込み下さい。
 ●お申し込みフォーム
  https://forms.gle/DFJ6Po9VDJN45Zj17
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/073/600/r7indianepalseminar3.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 企画部 地域外交課
TEL:054-221-3254  E-mail:kokusai@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加費無料】「静岡県SDGs✕ESGウェビナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、例年7月に実施をしております「SDGs✕ESGセミナー」を本年も
開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 ウェビナーの概要 〓◎〓◎〓◎
本セミナーは、ビジネスを通じた環境課題の解決やESG金融の活用を促進するため、
SDGsのビジネスデザインの考え方や環境ビジネスの事例を学ぶことができるWEB
セミナーです。
◆日時
7月11日(金) 13:30~15:30
◆開催形式
オンライン開催
◆内容
【講演1】「地域循環共生圏の創造について
           ~ウェルビーイングの実現に向けた「新たな成長」の実践~」
【企業による事例紹介】
 ・株式会社ソーイ(沼津市)
 ・株式会社丸源竹内組(浜松市)
 ・中村建設株式会社(浜松市)×有限会社燦有機研究所(焼津市)
 ・株式会社アサギリ(富士宮市)
【講演2】
「SDGs時代の地域金融と中小企業支援
                 ~ESG地域金融の展開と裾野拡大への課題~」
 講師:神戸大学経済経営研究所 地域共創研究推進センター長 家森 信善 氏
【事業紹介】
「静岡県SDGsビジネスアワード、SDGsスタートアップ講座の紹介」
  総合プロデューサー ビジネス・ブレークスルー大学教授 谷中 修吾氏
  静岡県環境政策課
【各種支援制度の紹介】
  静岡県経済産業部
詳細は下記サイトをご覧ください。
 ●静岡県HP/「環境課題解決に向けた取組事例等を紹介する
                 静岡県SDGs✕ESGウェビナーを開催!」
  https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/kankyo/1051027/1064127/index.html
◆定員
200名程度  ※参加費無料
◆お申し込み方法
下記から直接お申込みください。
 ●お申し込みフォーム
  https://ws.formzu.net/dist/S61587059/
◆お問い合わせ先
静岡県環境資源協会
TEL:054-270-6165  E-mail: kankyou@siz-kankyou.or.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【受講料無料】「令和7年度静岡県労働法セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 働き方のルールについて学びませんか? 〓◎〓◎〓◎
8月から9月にかけて、県内3箇所の会場開催に加え、オンライン開催も行います。
また、後日の動画視聴が可能です。
セミナーでは、労働法制の概要や条文の解釈、労務管理・職場環境、多様な働き方な
ど、判例を交えながら解説します。
会場及びオンライン開催では、講師への質問も可能ですので、是非御参加ください。
◆プログラム
【A 労働法制の基礎(1)】
<内容>労働法とは・労働契約・採用・試用期間・賃金・労働時間 等
<日程>会場 西部:8月25日(月)、中部:8月26日(火)
       東部8月29日(金)
    オンライン Zoom:8月28日(木)
【B 労働法制の基礎(2)】
<内容>人事異動・懲戒・非典型雇用・労働災害・安全衛生・労働紛争処理制度 等
<日程>会場 西部:9月1日(月)、中部:9月2日(火)
       東部:9月5日(金)
    オンライン Zoom:9月4日(木)
【C 安全衛生や多様な働き方に関する法律の実務】
<内容>(1)安全衛生・健康管理に関すること(労働災害・長時間労働是正 等)
    (2)多様な働き方に関すること(同一労働同一賃金・女性活躍推進法 等)
<日程>会場 西部:9月8日(月)、中部:9月9日(火)
       東部:9月12日(金)
    オンライン Zoom:9月11日(木)
◆対象となる方
企業の労務担当者、働くに当たって労働関係の知識を必要とする方、労働問題に関心
のある方
※会場での受講は、県内在住か県内在勤の方に限ります。
◆受講料
無料
◆定員
会場開催:    各回 30人程度 (先着順)
オンライン開催: 各回100人程度 (先着順)
◆お申し込み方法ほか
詳細については、下記サイトをご覧いただき、受講申し込みについては、直接お手続
き下さい。
 ●静岡県HP/「令和7年度静岡県労働法セミナー」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shuroshien/rodoseisaku/1003248/1043060.html
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/043/060/roudouhousemina-.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、下記より「会員情報変更届」の書式をダウンロードし、ご記入
のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
 ●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211

併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
 ●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●6月30日(月)配信終了
  【会員限定無料配信】オンデマンド講座
  「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217

 ●【開催予定のお知らせ】「女性リーダー育成セミナー」~7月中旬募集開始予定
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1046

 ●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏