静岡経協メールマガジン<第43号> 2013/01/17

会員の皆様へ


日頃から静岡県経営者協会の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

首都圏を襲った大雪のため歩道や路面が凍結しています。転倒や交通事故などに十分
お気を付けください。
また、インフルエンザが流行する時季になりました。風邪は万病のもとと申します、
うがい・手洗いを励行し、お風邪を召しませぬようお気を付けください。


それではメールマガジンの第43号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.交通死亡事故多発警報発令について

2.静岡県「ワーク・ライフ・バランス セミナー」開催のお知らせ

3.静岡県「中小企業における人材確保のポイント」のホームページ掲載のお知らせ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


======================================
1.交通死亡事故多発警報発令について
======================================

 静岡県では「交通死亡事故多発警報発令要綱」に基づき、交通死亡事故多発警報を
発令しましたのでお知らせします。

 県内では、1月9日(水)から1月15日(火)までの7日間に7件7人の交通
死亡事故が発生するなど、極めて異常な事態となっています。

 このため、静岡県では「交通死亡事故多発警報発令要綱」に基づき、交通死亡事故
多発警報を発令し、交通死亡事故防止対策を強化することとしました。

 自動車運転者はもちろんのこと、歩行者や自転車利用者など道路を利用する
すべての人が、交通ルールを守るのはもとより、常に交通安全を意識し、
不注意や無謀運転、無理な横断による交通事故をなくすことが大切です。

 これ以上、痛ましい犠牲者を出さないために、一人ひとりが、それぞれの立場で
安全運転の原点に立ち返り、この交通死亡事故多発警報を機に、家庭、地域、職域
などにおきまして、交通事故防止に向けて、なお一層取り組んでいかれるよう
お願いいたします。

●警報の発令期間  1月15日(火)から1月24日(木)までの10日間

●知事談話等    経協ホームページに掲載しました。

          経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
2.静岡県「ワーク・ライフ・バランス セミナー」開催のお知らせ。
======================================

 静岡県では、標記セミナーを開催しますので、是非、ご参加いただきますよう
会員の皆様方にご案内いたします。

 なぜ、「働くこと」と「生活すること」のかけ算(×)が、ワーク・ライフ・
バランスか。
 本セミナーでは、この「かけ算(×)」により業績を上げている企業の事例から
ワーク・ライフ・バランス導入に直面する様々な課題とその解決方法について
詳しく説明します。

 このセミナーから貴社の状況にあったワーク・ライフ・バランス実現のヒントを
学んでみませんか?

●日時・会場およびお申し込みにつきましては、以下の静岡県のホームページを
 ご覧ください。

<静岡県ホームページ>
 http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/seminar.html

●参加費 無料

●お問い合わせ   静岡県経済産業部 就業支援局 労働政策課
          〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9-6
          TEL:054-221-2338  FAX:054-271-1979


======================================
3.静岡県「中小企業における人材確保のポイント」のホームページ掲載のお知らせ
======================================

 静岡県では、中小企業の経営者や採用担当者の皆さんが採用活動を進めていくうえ
でのポイントを解説した「中小企業における人材確保のポイント」(平成20年発行)
を改訂し、ホームページに掲載しましたのでお知らせします。

 本書は、中小企業でよく聞く採用活動の失敗の原因を取り上げ、それぞれの失敗に
対しての具体的な対応策をあげることにより、自社の採用活動における弱点を克服
することを意識して作成されたものです。

 採用活動で困ることがありましたら、是非、本書をご活用ください。

○内容  (1)人材確保には何が必要か
     (2)就職・採用活動の全体像を知る
     (3)求める人材像を明確化する
     (4)自社の魅力を確認・創造する
     (5)情報発信を充実・強化する
     (6)採用に対する社内体制を構築する
     (7)選考方法を検討する
     (8)内定から入社まで
     (9)職場定着に向けて

○詳細は以下の静岡県ホームページをご覧ください。

<静岡県ホームページ>
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/index.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスをクリック
のうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)

なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録をお願い
いたします。

http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一般社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   Eメール:info@shizuokakeikyo.or.jp
   ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆