静岡経協メールマガジン<第50号> 2013/06/11

会員の皆様へ


 日頃から静岡経協の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

 梅雨とはいえ、今年は雨が少ないようです。過ごしやすい今のうちに、
暑さに負けない体力づくりに励みましょう。
「クールビズ」の実践状況はいかがですか。これから電力需要のピークとなる
夏場を迎え、使用電力の削減および地球温暖化に関し、会員の皆さまのご協力を
お願い申し上げます。

 それではメールマガジンの第50号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.「第5回経営改革シンポジウム」開催レポートをお送りしました。

2.「第3回人事・労務管理セミナー」のご案内【無料】(静岡県労働教育委託事業)

3.「新規学校卒業者等の採用に関する要請」を受理しました。

4.「静岡県ビジネス交流団(モンゴル訪問)」参加募集のご案内(再度のご案内)

5.「平成25年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い(再度のお願い)

6.機関誌「静岡県経協ニュース」2013年夏季号「誌上暑中見舞い」ご協賛のお願い
  (再度のお願い)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

======================================
1.「第5回経営改革シンポジウム」開催レポートをお送りしました。
======================================

 先般、2月21日にホテルアソシア静岡で開催しました「第5回経営改革
シンポジウム」の開催レポートが出来上がりましたので、10日(月)に
お送りいたしました。
 毎回、ご好評いただいている「経営改革シンポジウム」(テーマ:変化に
対応する企業経営)の発言内容を詳細にレポートしたものですので、
会員企業様にお役立ていただけるものと存じます。
 なお、今年度(第6回)は11月に開催を予定しておりますのでご期待ください。

 お送りした開催レポートは、経協ホームページからもダウンロードできます。

●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
2.「第3回人事・労務管理セミナー」のご案内【無料】(静岡県労働教育委託事業)
======================================

「2013年人事・労務管理セミナー(全3回)」の第3回「超高齢社会における
日本型人事制度について」をご案内いたします。

●内容  「超高齢社会における日本型人事制度について」
     (1)“65歳雇用義務化”と日本企業が抱える問題
       ①“65歳雇用義務化”の影響
       ②日本企業が抱える人事・報酬システムの問題
       ③日本型人事のポイント
       ④日本企業に必要な価値観・風土
     (2)超高齢社会における報酬面の対策
       ①世代別人件費の配分バランス
       ②給与カーブのフラット化
       ③日本型職務主義のポイント
       ④嘱託者処遇のポイント
     (3)日本型を支える非報酬面の対策
       ①人材育成における5つのキーワード
       ②高年齢者の活躍支援
       ③女性の活躍支援
       ④大学全入世代のES向上

●講師   ㈱HR経営コンサルティング  代表 佐藤政人 氏
       
●日時等  8月 7日(水)  三島 三島商工会議所 3階会議室
      8月22日(木)  静岡 静岡県教育会館 4階大会議室
      8月27日(火)  浜松 浜松労政会館  7階会議室 
              
●参加料  無 料

●対象者  高年齢者雇用安定法の改正を受けて、人事制度の見直しを検討中の
      経営者・人事担当役員・人事労務管理者の方など

●定 員  静岡会場 80名  浜松、三島会場 30名

●申込締切 7月5日(金)         
      ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

●申込方法 経協ホームページの申込書をダウンロードし、ご記入の上、
      当協会あてファックスにてお申込み下さい。
      折り返し、受付確認のファックスをお送りいたします。

●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
3.「新規学校卒業者等の採用に関する要請」を受理しました。
======================================

 当協会では、6月6日(木)に「新規学校卒業者等の採用に関する要請」を受理
しましたので、会員の皆様方にはこれらの要請内容(下記参照)に対して、
なにとぞ積極的なご理解とご協力をお願い申し上げます。

<要請の趣旨>

 この要請は、静岡県副知事、静岡労働局長、静岡県教育委員会教育長および静岡県
私学協会長の連名で行われたもので、要請内容の主旨は次のとおりです。

●県内の経済情勢につきましては、弱めの動きとなっていますが、一部で持ち直しの
 兆しもうかがわれ、先行きにつきましては「政策効果により景気回復へ向かうこと
 が期待される」と言われております。

●県内の雇用失業情勢をみますと、平成25年4月の有効求人倍率は0.82倍と
 増加に転じたものの、まだ本格回復には至っていない状況です。

●こうした中、平成25年度の新規学校卒業者をめぐる就職環境につきましては、
 引き続き厳しさが残ると予想されます。

●社会人としての第一歩を踏み出すこととなる新規学校卒業者にとって、就職の機会
 を失うことは、若年期に就業を通じた知識・技能の蓄積が図れず、キャリア形成の
 支障となるとともに、静岡県の産業や社会を支える人材が育たないなど深刻な影響
 が懸念されます。

●静岡県及び静岡労働局では、「静岡県雇用創造アクションプラン」に基づき、雇用の
 創造に全県挙げて取り組んでおります。
 また、学校と連携し、学生・生徒の勤労観・職業観を育てるキャリア教育の充実を
 図るための支援を行うとともに、関係機関と連携して、新規学校卒業者及び卒業後
 3年以内の既卒者に対するきめ細かな情報の提供、就職面接会の開催、求人の確保・
 開拓の実施などの就職支援策の充実を図っているところです。
 さらに、本年度からは、地域を支える中小企業と若者とのマッチング支援を強化
 してまいりたいと考えております。

●会員企業の皆様には、企業の活力を維持・発展させていくためにも、また、将来に
 わたる本県経済の競争力の維持・強化のためにも、この時期を優秀な人材を確保
 できる機会と捉え、一人でも多くの新規学校卒業者等が県内に就職できますよう
 採用枠の拡大と求人の早期提出について御検討いただき、採用に向けた御努力を
 お願い申し上げます。

●また、学生等に対し、静岡県内の地域企業の魅力を伝えるため、企業見学の実施、
 自社のホームページによる情報提供及び若者応援企業宣言の活用などを積極的に
 行っていただくようお願い申し上げます。

<経協ホームページ(要請書をダウンロードできます。)>
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
4.「静岡県ビジネス交流団(モンゴル訪問)」参加募集のご案内(再度のご案内)
======================================

●ビジネス交流団の概要

 ◇目的
   モンゴルの投資環境調査及び本県とモンゴルとの経済人の交流を図ること
   を目的に、モンゴル・ドルノゴビ県との友好協定締結2周年記念事業実施
   に併せ、ビジネス交流団をモンゴルに派遣します。

 ◇ビジネス交流団の概要
   (1)名称   静岡県ビジネス交流団
   (2)団構成  団長 岩崎清悟 静岡県経営者協会会長
         顧問 矢野弘典 静岡県地域整備センター理事長
         団員 本県企業関係者

 ◇旅行期間    2013年8月12日(月)~17日(土) 5泊6日

 ◇募集人員   50人

 ◇募集締切り   2013年6月18日(火)

 ◇申込み方法  経協ホームページより、「参加のご案内」と「参加申込書」を
         ダウンロードの上、FAXにてお申込みください。

●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp


======================================
5.「平成25年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い(再度のお願い)
======================================

●5月27日(月)に当協会では全会員様あてに「平成25年賃金改定交渉状況調査」
 をお送りいたしました。

●これは、毎年この時期にご協力をお願いしているものです。
 本調査は経団連にも報告しており、当協会で多くのご回答を頂戴できれば、
 より精緻な数字が集計できますので、会員の皆様にはぜひご協力の程よろしく
 お願い申し上げます。

●回答方法  お送りした調査票にご記入いただき、同封の封筒に入れて、
       ご返送をお願いいたします。
       調査票は当協会ホームページからもダウンロードできます。

●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

●調査結果につきましては、機関誌「経協ニュース夏季号」に掲載いたします。

●回答期限  6月17日(月)まで


======================================
6.機関誌「経協ニュース」夏季号「誌上暑中見舞い」ご協賛のお願い(再度のお願い)
======================================

 さて、皆様には例年経協ニュースで会員相互の交流を目的とした「新春・誌上名刺
交換会」及び「誌上暑中見舞い」にご協賛いただきまして、誠にありがとうございます。
 今年度も「誌上暑中見舞い」を下記の要領にて企画しましたので、皆様には是非とも
ご協賛いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

                   記

●掲 載 誌   機関誌「静岡経協ニュース」2013年夏季号(7月下旬発行予定)

●掲載の体裁   当協会ホームページの「広告見本」をご参照ください。
         (白黒・ページデザインは盛夏にふさわしいものを使用します。)

         経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
         
●掲載の内容  (1)事業所名(指定文字、ロゴマーク挿入、可)
        (2)代表者の役職、芳名(普通字体)
        (3)事業所所在地(普通字体)

●協 賛 金   1事業所あたり 5,000円
         (掲載誌を添えて、後日ご請求いたします。)

●参加申込み   別紙「申込書」により、当協会あて6月13日(木)までに
         FAXにてお申込下さい。
     

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 会員を募集しています。見込先をご紹介ください。

 ご紹介いただければ、事務局が勧誘にお伺いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記ホームページの
 アドレスをクリックのうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です。)
 なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録を
 お願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一般社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
  TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
  MAIL:info@shizuokakeikyo.or.jp
  ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆