静岡経協メールマガジン<第6号> 2009/12/24

会員の皆様へ。


日頃から静岡経協の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

いよいよ今年も残すところ1週間となりました。
この時期いつも感じるのは「1年が早い」ことですが、今年もオバマ新政権、
新型インフルエンザ、裁判員制度、川勝新知事、民主党新政権、円高進行、デフレ、
などなど枚挙に暇がないほどめまぐるしい変化の年でした。

皆様の企業活動にとっては来年も厳しい環境が予想されますが、さらなる懸命の努力で
難局を乗り越えられますようお祈り申し上げます。

それではメールマガジンの第6号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.平成22年「新春会員交流会」を開催します。

2.「平成22年春季労使交渉対策セミナー」を開催します。

3.「雇用形態の多様化に伴う雇用・就労に関する個別相談会」(無料)を開催します。

4.年末・年始休業日のお知らせ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.平成22年「新春会員交流会」を開催します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●新春を迎えて、会員企業の皆様方が一同にお集まりいただく、恒例の
 「新春会員交流会」を開催いたします。
 当協会の会長をはじめ、役員の方々も交えての交流会となりますので、
 多くの皆様にお気軽にご参加を賜りますようご案内申し上げます。

●日時・会場
 平成22年1月19日(火) 13:45~17:30
 ホテルセンチュリー静岡 5階「センチュリー・ルーム」

●第1部:講演会

 ①講演1(14:00~15:00)

  ■講 師:静岡県知事  川勝 平太 氏

  ■演 題:『思いやりと活力に満ちた地域社会の創造に向けて』(仮題)

 ②講演2(15:10~15:50)

  ■講 師:静岡労働局長  新宅 友穂 氏

  ■演 題:『労働行政の重点施策について』

●第2部:懇親会(16:00~17:30)

 ○来 賓
  ■静岡県議会副議長  堀江 龍一 氏

  ■静岡県市長会会長  小嶋 善吉 氏

●参加費 5,000円/人

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

 http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「平成22年春季労使交渉対策セミナー」を開催します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●100年に1度といわれた未曾有の経済危機から1年が経過しようとしています。
 日本経済はなんとか落ち着きを取り戻しつつありますが、中小企業の経営状況や
 わが国全体の雇用・所得環境には依然として厳しいものがあります。

●このような中で迎える来年の春季労使交渉において、連合が打ち出した基本構想には
 次の4点が主なポイントとして取り上げられています。

 ①組合員ではない非正規労働者を含む「全労働者」を対象に、賃金、労働時間等を
  含めた労働諸条件の改善

 ②個別賃金水準を維持するため、すべての組合で「賃金カーブ維持」の取り組みを
  徹底(ベースアップや賃金改善要求は見送り)

 ③非正規労働者も含めた雇用の安定・創出をはかる

 ④非正規労働者の賃金のあり方については、正規労働者との均等・均衡の観点から
  取り組みを検討

●本セミナーでは、政権交代後の初めての春季労使交渉に企業側としてどのような
 スタンスで、また、どのような理論武装をして臨んでいくか等々について、
 労働組合との折衝のポイントを中心に実務に役立つように解説いたします。

●日時・会場

 2月8日(月)13:30~15:30 ペガサート 6Fプレゼンルーム

●内 容

 ①講 演:「春季労働条件改定交渉への取り組みについて」

 ②講 師:遠藤 和夫 氏(日本経団連 労働政策本部)

 ③参加費:3,000円/人

       なお、参加費には次の資料代を含んでいます。
        ・2010年版「経営労働政策委員会報告」
        ・2010年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」

 ④定 員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

 http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「雇用形態の多様化に伴う雇用・就労に関する個別相談会」(無料)を開催します
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●少子・高齢化の急速な進行により、今後の労働人口減少が見込まれています。
 そこで、企業は高年齢者が持つ強みを活用して、企業力強化をはかっていく
 方向にあります。

●すでに「高年齢者の雇用の安定に関する法律」の改正により、企業は65歳までの
 安定した雇用確保を義務付けられたことから、次の事項などに取り組まなければ
 なりません。

 ■雇用形態の多様化への対応

 ■就業規則の見直しと変更手続き

 ■賃金制度・退職金制度・人事考課制度を含む人事制度の見直し

 ■勤務時間と処遇

 ■労働条件や社会保険の取扱

 ■各種の助成金申請

●当協会では、人事・労務等における様々な相談に対応するため「個別相談会(無料)」
 を開催し、雇用問題に精通した社会保険労務士と高年齢者雇用アドバイザーに、
 具体的な指導、助言をお願いすることといたしました。

●本相談は「70歳まで働ける企業創出事業」の一環として実施いたします。

●人事・労務ご担当者の皆様には、ぜひご参加をいただきますようご案内申し上げます。

●日時・会場

 ○1月25日(月)10:00~16:00

   沼津会場:ぬまづ健康福祉プラザ・サンウェルぬまづ 2F会議室

 ○1月27日(水)10:00~16:00

   浜松会場:アクトシティ・コングレスセンター 23会議室

 ○1月28日(木)10:00~16:00

   静岡会場:静岡市職員会館(当協会と同じビルです) 会議室

●相談時間

 各社の相談時間は次の時間帯とさせていただきます。(1時間以内)

 ①10:00~11:00

 ②11:00~12:00

 ③13:00~14:00

 ④14:00~15:00

 ⑤15:00~16:00

●参加費:無 料

●詳細は下記アドレスをクリックのうえ「会員専用ページ」をご覧ください。
 (ユーザー名とパスワードが必要です)

 http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.年末・年始休業日のお知らせ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●誠に勝手ながら、次の期間(6日間)は年末・年始休業日とさせていただきます。

 ○12月29日(火)~1月3日(日)

●会員の皆様が良いお年をお迎えくださいますよう、お祈り申し上げます。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


本メールマガジンの新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスをクリックのうえ
「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)

なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録をお願い
いたします。

 http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   e-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
   url:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆