静岡経協メールマガジン<61号> 2014/04/15

会員の皆様へ

日頃から静岡県経営者協会の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

木々もすっかり芽吹き、新緑の葉が目につく季節となりました。
新しい年度に入り、心機一転、さらなるご活躍を期待申し上げます。

それではメールマガジンの第61号をお届けいたします。

∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.平成26年度「定時総会」のお知らせ

2.「産業成長戦略」アンケートのお願い

3.2014年人事・労務管理対策セミナー(全3回)のご案内【無料】
  第1回「長時間労働・不払い残業について考える」
    ~ ブラック企業と呼ばれないために ~

4.静岡県による中小企業向け「県事業継続計画<BCP>モデルプラン」の改定
  のお知らせ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

======================================
1.平成26年度「定時総会」のお知らせ。
======================================

平成26年度の定時総会を次のとおり開催したく存じますので、会員の皆様方には
ご多忙のおり誠に恐縮ではございますが、是非ともご出席賜りますようお願い申し
上げます。

Ⅰ.平成26年度 定時総会

(1)日 時  5月21日(木) 14:00~15:20

(2)会 場  グランディエール ブケトーカイ 4階「シンフォニーⅡ」

(3)議 案  ① 平成25年度事業報告について
        ② 平成25年度収支決算報告について
        ③ 役員の選任について
        ④ 会費規程の改定について

(4)報告事項 ① 産業成長戦略会議について
② 新規加入会員の承認について

Ⅱ.記念講演会

(1)日 時  同 日 15:30~16:50

(2) 会 場  同会場 4階「シンフォニーⅡ」

(3)演 題  「経営とリーダーシップ」~東洋の英知に学ぶ~

講 師  静岡県地域整備センター兼三公社理事長
産業雇用安定センター会長  矢野 弘典 氏

Ⅲ.会員交流会 

(1)日 時  同 日 17:05~18:30

(2)会 場  同会場 4階「シンフォニーⅠ」

(3)会 費  5,000円  

======================================
2.「産業成長戦略」アンケートのお願い
======================================

本アンケートについては、4月11日(金)FAX送信させていただいております。
ご多忙な折、誠に恐縮でございますが、4月25日(金)までの回答期限として
おりますので、よろしくお願い申し上げます。
回答はFAX送信(054-252-2362)にてお願いしております。また、当協会の
ホームページに回答専用用紙を用意してありますので、電子メールでの回答
でも結構です。

照会先  担当 土屋 忍  常盤 哲司
電話 054-252-4325
FAX 054-252-2362
E-mail : info@shizuokakeikyo.or.jp

下記資料は、経協ホームページよりダウンロードできます。

・「産業成長戦略」アンケートのお願い <PDF>
・「産業成長戦略」アンケート回答用紙(回答専用) <PDFとWORDの2形式>
・「産業成長戦略」アンケート <PDF>

経協ホームページ : http://www.shizuokakeikyo.or.jp

======================================
3.2014年人事・労務管理対策セミナー(全3回)のご案内【無料】
  第1回「長時間労働・不払い残業について考える」
~ ブラック企業と呼ばれないために ~
======================================

●狙い  毎年多数の皆さんにご参加いただいております人事・労務管理対策セミナー
(全3回)、今年も6月~8月の3か月、東部・中部・西部の3会場で開催い
たします。テーマは‘人事・労務管理におけるコンプライアンスと企業防衛’
法律遵守は当然のこととして、理不尽な要求には屈しない、この考えをベース
に3回コースで実施いたします。これまでご参加いただいた皆様も、年に一度
は法律に触れて考え、周囲を見直す機会にしていただければと思います。

●対象  人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)

●内容  第1回 「長時間労働・不払い残業について考える」
           ~ ブラック企業と呼ばれないために ~

      1.「若者の「使い捨て」が疑われる企業等への重点監督の実施状況」
        平成25年9月に実施された労働基準監督署による重点監督報告
                             静岡労働局
      2.上記報告を受けて
       (1)労働時間把握の適切な報告とは
       (2)過重労働による健康障害を防止するための措置とは
       (3)違法な時間外労働とは

      3.試用期間の意義と本採用拒否

     第2回 「社会保険・労働保険の仕組みと実務」
     第3回 「人事・労務関連最新情報」「労使トラブルへの初期対応」

●講師  第1回  渡邉社会保険労務事務所   所 長   渡邉裕文 氏
     第2回  小倉社会保険労務士事務所  所 長   小倉章広 氏
     第3回  静岡経営労務管理センター  代表取締役 伊藤彰彦 氏
          (一社)静岡県経営者協会  事務局次長 木村雄一郎

●日時  第1回  6月 6日(金) 13:30~16:30  三島会場
       〃  6月13日(金) 13:30~16:30  静岡会場
       〃  6月18日(水) 13:30~16:30  浜松会場

    
     第2回  7月 9日(水) 13:30~16:30  三島会場
       〃  7月18日(金) 13:30~16:30  静岡会場
       〃  7月24日(木) 13:30~16:30  浜松会場
     第3回  8月 8日(金) 13:30~16:30  三島会場
       〃  8月20日(水) 13:30~16:30  浜松会場
       〃  8月26日(火) 13:30~16:30  静岡会場

●会場(3回とも) 三島会場  三島商工会議所 3階会議室
静岡会場  静岡県教育会館 4階大会議室
         浜松会場  浜松労政会館  7階会議室
          
●参加料   無 料

●定 員   静岡会場 80名  三島、浜松会場 30名

●申込締切  今回は第1回のみ受付致します。

       締切は 平成26年5月9日(金) です。
         
※定員になりしだい、締め切らせていただきます。

●申込方法  経協ホームページの申込書をダウンロードし、ご記入の上、経営者協会
       宛ファックスにてお申込み下さい。
       折り返し、受付確認のファックスをお送りいたします。

●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

※2回目以降につきましては、改めてご案内申し上げます。

======================================
4.静岡県による中小企業向け「県事業継続計画(BCP)モデルプラン」の改訂
  のお知らせ
======================================

  静岡県は、地震被害などに備えて中小企業が策定する事業継続計画(BCP)の
  ひな型となる「県事業継続計画モデルプラン」を改訂しました。東日本大震災が
  もたらしたサプライチェーンの寸断が本県企業に経済被害を与えた経験や、静岡
  県第4次地震被害想定に対する減災対策などを盛り込み策定されており、平常時の
  企業経営における有効性などが記載されています。

  詳しくは、下記の静岡県事業継続計画モデルプラン(第3版)のホームページを
  ご参照ください。

  静岡県ホームページ
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-510/bcp/modelplan.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスをクリック
のうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)
なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録をお願い
いたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

一般社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   Eメール:info@shizuokakeikyo.or.jp
   ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆