静岡経協通信第79号 2015/01/14

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ◆                                   ◆
 ◇   静岡経協通信  79号  発行日 平成27年1月14日(水)     ◇
 ◆                                   ◆
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

会員の皆様へ

 新年、明けましておめでとうございます。
 会員の皆様方には、健やかな新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
 旧年中は、当協会の事業に一方ならぬご支援を賜り誠にありがとうございました。
新しい“未”来に向かって力強い一歩を踏み出されますよう祈念申し上げ、引き続き
のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

それでは静岡経協通信の第79号をお届けいたします。

∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Ⅰ.全国健康保険協会 静岡支部による「健康セミナー」開催のご案内について

Ⅱ. 「農水商工連携シンポジウム」開催のご案内

Ⅲ. 「ふじのくに総合食品開発展2015」の開催のご案内

Ⅳ. 「3Dプリンタの使い方セミナー」のご案内(再度のご案内)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

======================================
Ⅰ.全国健康保険協会 静岡支部による「健康セミナー」開催のご案内について
======================================
全国健康保険協会 静岡支部では、県・市町・各経済団体および企業と連携し健康優
良事業所を創出する「ふじのくに健康事業所創出プラン」において、種々の活動を
展開する予定です。
今般、その取組の一環として、下記セミナーが開催されますので積極的なご参加を
お願い申し上げます。

                  記

<事業主様向けセミナー>

1.日  時 平成27年2月20日(金)  15:30~
2.場  所 ホテルアソシア静岡 3階 葵の間
      (静岡市葵区黒金町56 JR静岡駅北口徒歩1分)
3.演  題 「社員への健康投資が企業の持続的な成長を促す
                      ~協会健保を活用した工夫~」
4.講  師 東京大学政策ビジョン研究センター特任助教 古井 祐司 氏
5.募集人数 100名(先着順)
6.参 加 料 無料


<従業員及び家族向けセミナー>

1.日  時 平成27年2月21日(土)  14:30~
2.場  所 静岡県男女共同参画センターあざれあ 6階 大ホール
      (静岡市駿河区馬渕1-17-1 JR静岡駅西へ徒歩10分)
3.演  題 「タニタの社員食堂健康セミナー~おいしく食べて健康づくり~」
4.講  師 タニタヘルスリンク株式会社
5.募集人数 300名(先着順)
6.参 加 料 無料

■本セミナーの詳細・お申し込みは、当協会ホームページのダウンロード書類から
 ダウンロードのうえ、お申し込みはFAXにてお送りください。

■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

======================================
Ⅱ.「農水商工連携シンポジウム」開催のご案内
       ~産業の枠を超えた連携による6次産業化で地域に活力を~
======================================

1次、2次、3次が産業の垣根を越えて連携し新らしい取組を創出し、地域産業の活性化
につなげていくことが求められています。
 そこで静岡県は、先進事例者の取組を通じ、課題や連携の可能性を共有し、地域に
おける今後の農水商工連携、6次産業化の取組を加速させるため、農水商工の事業者や
支援者が一堂に会するシンポジウムを開催します。

開催概要

 ●主催  静岡県(静岡6次産業化サポートセンター)

 ●日時  平成27 年1 月21 日(水)13 時30 分~15 時30 分

 ●場所  「グランシップ」9階 910 会議室

 ●内容

  ① 基調講演 (30 分) 13:30~14:00

    演題:地域からの6次産業化・農水商工連携
       ~農水商工連携が拓くこれからの地域活性化~

    講師:後久 博氏(コーソー経営研究所所長、6次産業化プランナー)

  ② パネルディスカッション (90 分) 14:00~15:30

   テーマ 「産業の枠を超えた連携による6次産業化で地域を変える」

   コーディネーター  後久 博氏
             (コーソー経営研究所所長、6次産業化プランナー) 

   パネラー

   ・㈱アグリリンクテクノロジー 取締役総合企画部長 田上政輝氏
                     (元JA氷見市 総合企画部長)

   ・㈱大麦工房ロア 専務執行役員 上武 裕氏

   ・㈱エー・ピーカンパニー 常務取締役流通本部長 吉野 勝己氏


■本シンポジウムの詳細・申込等は、当協会ホームページにて、ご確認ください。

■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

======================================
Ⅲ.「ふじのくに総合食品開発展2015」の開催のご案内
======================================
静岡県では6次産業化の推進を支援するため、6回目となる「ふじのくに総合食品開発
展」を開催し、県産農林水産物や加工食品の販路開拓や生産者と加工業者、食品機械
メーカーなどのマッチングを進めています。

去年1月に開催した同展では、187の企業・団体が出展し、1,000名を超える来場者が
ありました。毎年、注目度が上がっている総合食品開発展ですので、積極的な参加で
ご活用願います。

                   記

開催日 平成27年1月21日(水) 午前10時~午後5時

会 場 グランシップ 1階大ホール「海」

主 催 静岡県、静岡県JAグループ、(公財)静岡県産業振興財団
     しずおか地産地消推進協議会

■詳細は、当協会ホームページのダウンロード書類からダウンロードしてご確認くだ
 さい。

■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

======================================
Ⅳ.「3Dプリンタの使い方セミナー」のご案内(再度のご案内)
======================================
-平成26年度経済産業省補正予算事業「地域オープンイノベーション促進事業
                (関東地域)」樹脂材料造形システム普及講習会-

主催:静岡県工業技術研究所

 最近、3Dプリンタがさまざまな場所で話題に上がっています。このような革新的
な装置の登場で、ものづくりのデジタル化が進み、製造業の競争は激化すると考えら
れています。この利活用では、航空・宇宙産業の分野など注目されています。
 この度、浜松工業技術支援センターに、そのような航空・宇宙産業への利活用も
期待できる3Dプリンタが導入されました。そこで、会員企業の皆様に本装置を
ご利用いただくための下記のセミナーが開催されますので、積極的に参加ください
ますようご案内申し上げます。

                   記

1 日 時  平成27年1月21日(水) 13:30~16:30

2 場 所  浜松工業技術支援センター 講堂 (浜松市北区新都田1-3-3)
 
3 参加費  無料

4 定 員  50名(先着順)

5 プログラム

 (1) 受付 13:00~13:30

 (2) 挨拶 13:30~13:35

 (3) 講演 13:35~16:15

●地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 
 システムデザインセクター 研究員 小林 隆一 氏
    
 「3Dプリンタを活用する: 都立産技研の取り組みと事例」 13:35~14:20
 
●独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 
 浜松イノベーションキューブ 
 チーフインキュベーションマネージャー 大木 誠 氏
             
「3D積層造形で浜松地域のものづくりを革新する『3D勉強会』」 14:20~15:00

●丸紅情報システムズ㈱ 製造ソリューション事業本部 
 モデリングソリューション部営業五課 課長 遠藤 直己 氏
                           
「航空・宇宙産業での3Dプリンタ活用事例のご紹介」 15:10~15:50

●浜松工業技術支援センター 職員
                        
「樹脂材料造形システムの概要と使い方」(見学含む) 15:50~16:30

6 申し込み

●期間:1月15日(木)まで

●方法:当協会のホームページのダウンロード書類より申込書をダウンロードの上、
 下記までFAXあるいは電子メールにてお申し込みください。

    静岡県工業技術研究所 企画調整部
    FAX 054-278-3066  E-mail   shizuoka@iri.pref.shizuoka.jp

7 問い合わせ

  静岡県工業技術研究所 企画調整部企画調整班 (担当:大川)
  電話 054-278-3028

■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

静岡経協通信(旧メールマガジンより名称変更しました)配信の「登録」・「解除」
・「変更」は、当協会ホームページから「静岡経協通信 メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、FAXいただければ、当協会にて登録いたします。

また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡済みの「ユーザー名
」と「パスワード」が必要です。

ご不明な点がありましたら、下記へご照会ください。
静岡県経営者協会 TEL 054-252-4325 土屋

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

一般社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   Eメール:info@shizuokakeikyo.or.jp
   ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆